作成者別アーカイブ: admin

3/2 財務委員会

平成29年3月2日 10時45分よりKKRホテル東京にて、財務委員会を開催いたしました。 豊田財務委員長の挨拶で始まり、議題の平成29年度の事業計画案、平成29年度の予算案の議題で進め、事業計画案は、建設産業政策会議、キャリアアップシステム、i-Construction、矯正就労支援の活用促進など、現在会議開催しているものを追加掲載しました。 また予算案については、年々減少する会費収入をどのようにしていけば増加されるかなども、問題点として挙げられました。 委員の皆様からは、後日、追加掲載など事務局へ連絡をいただくことにし、閉会となりました。 午前中の早い時間からの会議に参加いただき、ありがとうございました。

カテゴリー: 協会事業活動, 委員会活動 | コメントは受け付けていません。

2/16 環境問題等対策委員会

山元委員長のもと、環境問題等対策委員会がコートヤード・マリオットホテル「菊の間」で開催されました。 山元委員長より「環境問題に関して委員会が追いついていない部分もあるので、多くの知識をお持ちの皆さんと一緒にこれからも宜しくお願いします。」と挨拶をされました。 続いて、意見交換が行われ、細沼委員より「3Rに関する功労者表彰などをもっと広報して、小さな取り組みでも一生懸命頑張っている中小建設業にもっと光を当てる意味から、表彰の機会を多く与えていくのはどうか。推薦書類などを作成するのは確かに大変ではあるが、表彰されることは仕事へのやりがいにもつながっていく。それには委員会メンバーも名乗りを上げたり、全中建から会員団体へ周知を強くかけて後押ししていくことが重要でなないか」と発言がありました。 細沼委員 今後は、全中建の会議などでも会員の皆様にもっと周知をしていくこととなりました。

カテゴリー: 協会事業活動, 委員会活動 | コメントは受け付けていません。

建設リサイクル2017年冬号のご案内

「建設リサイクル」2017年冬号が2017年1月下旬に発行されました。 機関誌「建設リサイクル」2017冬号(Vol.78)のご案内 【2017年冬号特集・注目記事】 特集1:「更なる建設リサイクルの推進に向けて」建設発生土(後編) 特集2:「2016建設リサイクル技術発表会・技術展示会」 ニュースフォーカス:建設リサイクル法第11条通知の電子化の試みについて クローズアップ:建設発生土に含まれる自然由来の重金属等への対応 【2017年春号(2017年4月下旬発行予定)予告】  特集:「更なる建設リサイクルの推進に向けて」建設混合廃棄物 【「建設リサイクル」購入申込み方法】 ・添付PDF内の注文書欄を大成出版社へFAXしていただくか  下記URLの広報推進会議ホームページより購入申込みお願いします    https://www.suishinkaigi.jp/publication/index.html ○「建設リサイクル」へのお気づきの点・ご意見・ご要望等をお寄せください。  https://www.suishinkaigi.jp/contact/index.html#under ○「建設リサイクル」をより充実した内容の機関誌とするため、掲載記事候補の情報募集しています。  http://www.suishinkaigi.jp/publish/organ.html#link_bosyu 参考 2016年秋号 機関誌「建設リサイクル」2016秋号(Vol. 77)のご案内

カテゴリー: 事務局通信, 全中建トピック | コメントは受け付けていません。

事務局紹介・・全中建 栃木

前列右から 専務理事兼事務局長 岩本氏、常務理事兼技術部長 檜佐氏、                                             後列右から 業務部長 相良氏、共済係長 手塚氏 全中建栃木紹介 全中建だよりH28年11/1号より抜粋 私ども、全中建栃木がある栃木県は、関東平野の北端に位置して、日光・那須などの緑美しい山地と清流に恵まれ、観光資源についても、日光国立公園や日光の社寺の世界遺産、ラムサ-ル条約にも登録されている渡良瀬遊水地の外、数多くの名所があるなど、交通の便も良く豊かな自然に囲まれた住みやすいところです。 事務所がある宇都宮市は、「餃子」で全国的に知られており、餃子の1世帯当たり購入額を毎年浜松市と競い合っていますが平成27年度は、全国第二位となってしまいました。 毎年11月には同市において、餃子ファンへの感謝祭として「宇都宮餃子祭り」が開催され、県内ばかりでなく全国から観光客が訪れる人気のイベントとなっています。  全中建栃木は、昭和41年4月に県内中小建設業者により発足しました。 公共事業予算の縮減により、公共工事への依存度の極めて高い地方の建設業者が厳しい状況におかれている中、一般社団法人栃木県建設業協会と全中建栃木が一体となって、安全・安心の確保及び災害に強い国土づくりのため、公共事業等の拡大等について粘り強く国や関係機関へ働きかけています。  最新の情報提供など会員の皆様のお役に立てるよう、日頃から-事務局一丸となって業務にあたっています。

カテゴリー: 会員団体の活動, 地区活動 | コメントは受け付けていません。

施工管理技士受験 地域開発研究所

平成29年度施工管理技士 総合案内 平成29年度 施工管理技士受験について、地域開発研究所より問題集が発売されています。 試験日のご案内も掲載されておりますので、ご参考ください。

カテゴリー: 事務局通信, 全中建トピック | コメントは受け付けていません。