2019年11月20日(木)仙台国際ホテルにてブロック別意見交換会が開催されました。土志田会長より「今年度の補正予算と来年の予算を大幅アップにつなげていきたい。例年、大きな災害が発生する中、復旧復興の下支えをしている我々中小建設業のためにも指定公共機関への登録に向けて努力をしております。改正品確法、入契法など閣議決定いたしましたが、まだまだ全国の自治体へは周知できておらず、国交省より積極的に指導を行っていただきたいと思っております。労務単価も毎年上がっては来ておりますが、若年層から魅力のある業界にしていく為にも、目に見える形にして頂きたいと思います。本日が実りある意見交換会となることを願っております。」と挨拶されました。

続いてみやぎ中小建設業協会のみやぎ会長より「本日はお忙しいなか国交省関係者の皆様、ご出席頂き誠に有難うございました。本日は忌憚なく活発な意見交換となるようお願い致します。」と挨拶されました。

入札制度企画指導室長より「建設業行政の最近の動きと課題について」ご講演頂き、東北地方整備局より「東北地方整備局の取組み等について」ご説明がありました。
意見交換としては、地震での復旧・復興の状況と台風被害に関するご意見のほか「労務単価の見直しと共通及び一般管理費の引き上げについて」「働き方改革の推進を進めたくとも、提出書類の多さとその対応にかける時間がとても大い」「ICTの促進は中小建設業には向いていない。」などなど多くの意見があり、室長および東北地整のご担当者様よりご発言を頂きました。

最後に田邊副会長の挨拶で閉会となりました。

平成31年2月26日 14:00~ 神奈川県建設業会館 2Fにて、神奈川県中小建設業協会と一般社団法人横浜建設業協会の合同で、本年4月より本格始動になるキャリアアップシステムについて説明会を行った。
全中建からは、土志田副会長が出席され、冒頭にてあいさつ。

次に、神奈川県中小建設業協会 河﨑会長(全中建 常任理事)より、あいさつ。

その後、建設業振興基金 建設キャリアアップシステム事業推進センター 審議役 稲見 弘佳様より「建設キャリアアップシステムについて」として講義いただいた。

資料に沿って細かく丁寧にとても分かりやすく1時間ほど説明いただき、その後、質疑応答。

最後に、一般社団法人横浜建設業協会 山谷会長(全中建 理事)よりあいさつ。

総勢 70名の神中建、横建協の会員の皆様が参加。
キャリアアップシステムについて、説明会等の開催を考えていらっしゃる方は、全中建までご連絡ください。
とても分かり易い説明を資料に沿って進めてくださいます。
(一社)愛知県土木研究会
朝日工業株式会社 工事部 伊藤 圭様
今回の研修で私は、すぐにでもドローンの基礎知識や操作技術を身に付けておく必要があると感じた。なぜならドローンを建設現場に活用する多くのメリットがあると考えるからだ。建設分野でのドローンは既に導入されており、作業員を危険にさらさず何度も現場状況のデータ収集を行える。またデータは3次元で取得でき、起伏などの詳細がわかるメリットがある。追加工事で改めてデータ収集を行う必要がある場合などは、早くに現場状況を把握できるので、適切な時期に適切な量の資材調達が可能になり、工事の遅れを出さず、余分なコストを減少させる事が期待できる。そして今後もICT技術を活用する工事を拡大し推進していただきたい。
伊藤様 前列奥から2人目

8月にお知らせしております、全中建会員団体のゆるキャラ「横浜ケンジロー」(横浜建設業協会)と「まもるくん」(高知県建設業協会(高知県中小建設業協会))についての続報です。
建設産業総合ホームページに、ゆるキャラグランプリエントリーの記事がUPされておりますのでお知らせいたします。
ゆるキャラ「横浜ケンジロー」「まもるくん」の応援を、引き続きよろしくお願いいたします。
ゆるキャラグランプリインフォメーション
建設現場へGO!
会員の皆様。
全中建の会員協会から、2人(?)がエントリーしています。
1人目は、高知県のまもるくん。2人目は、横浜のケンジロー。
2人とも、協会で頑張っています。
皆様からの投票をお待ちしております。>ゆるキャラ投票案内
まもるくんのプロフィール
横浜ケンジローくんのプロフィール