令和7年9月18日(木)アイリス愛知にて、中部ブロック別意見交換会が開催され、(一社)愛知県土木研究会、静岡県中小建設業協会、愛知県舗装技術研究会、愛知県建築技術研究会の4団体が参加しました。

はじめに、全中建 河﨑会長よりご挨拶をいただきました。

続いて、開催地代表として、(一社)愛知県土木研究会 大矢会長よりご挨拶をいただきました。
次に、国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 入札制度企画指導室 課長補佐 酒井大斗様より「建設業行政の課題について」と題してご講演をいただきました。
続いて、(一社)愛知県土木研究会 大矢会長より「地域の中小建設業の現況について」の説明がありました。
意見交換では、国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 入札制度企画指導室 法規係 渡辺優哉様、中部地方整備局 企画部 技術調整管理官 菊池秀之様、企画部 総括技術検査官 近藤弘司様、建政部 建設産業調整官 綿貫隆彦様、営繕部 営繕品質管理官 下野裕徳様にもご出席いただき、「働き方改革に向けた環境整備について」をテーマとして、最低制限価格・低入札調査基準価格の引上げ、週休2日制の定着、熱中症対策の拡充、適正な予定価格の設定に向けた地方自治体への国からの指導など様々な意見・要望について意見交換が行われました。
最後に、全中建 日野副会長よりご挨拶をいただきました。
お忙しい中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
令和7年度7月15日(火) コートヤード・マリオット銀座東武ホテルにて新体制での広報委員会が開催されました。
「全中建だより」について
・令和7年7月号の特集記事や記事構成(案)について議論いたしました。
「60周年記念誌について」
・記念誌の編集構成と、現在の進捗状況の報告がありました。
福島委員長をはじめ、各委員の皆様、お忙しい中お出でいただきありがとうございました。


新委員長挨拶(福島様)
2024年12月6日(金)ホテルモントレ仙台にて、東北ブロック別意見交換会が開催されました。

最初に、全中建 土志田会長よりご挨拶をいただきました。

続いて開催地代表として、みやぎ中小建設業協会の舩山会長よりご挨拶をいただきました。
>
次に、国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 入札制度企画指導室長 髙橋 信博様より「建設業行政の課題について」ご講演をいただきました。

続いて、国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 福里様、
東北地方整備局 企画部 技術調整管理官 佐藤様、技術管理課 建設専門官 長谷川様
建政部 建設産業調整官 渡邉様、建設専門官 岩井様、営繕部 営繕品質管理官 松村様
宮城県 土木部 事業管理課 技術副参事兼総括課長補佐 岩淵様、技術企画班 技術主査 長田様にも
ご出席いただき、意見交換を行いました。事前に設定した6項目にお答えいただきました。

最後に、全中建 河﨑副会長よりご挨拶をいただきました。

会議終了後は、同ホテルにて交流会を行い、親睦を深めました。
ご参加いただきました皆さま、お忙しいなかありがとうございました。
令和6年11月21日(木)KKRホテル東京にて、今年度2回目となる労務資材対策委員会を、国土交通省 不動産・建設経済局 宮沢大臣官房参事官をお招きし、開催いたしました。
田邊委員長のあいさつの後、宮沢大臣官房参事官より『最近の建設産業行政について』の資料に基づき、入職促進、資材価格の高騰への対応等、多岐にわたる内容をご講演いただきました。


ご講演後、各委員より新たな問題、疑問についてご発言いただき、意見交換となりました。

各委員の皆様、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。
令和6年11月19日(火) KKRホテル東京にて建築委員会が開催されました。
大矢委員長のごあいさつの後、国土交通省 営繕部 松尾計画課長より『最近の官庁営繕行政について』と題しご講演頂きました。営繕事業における働き方改革の新たな取組として、猛暑を考慮した工期設定、月単位の週休2日の確保、現場環境改善、工事関係書類作成の効率化についてご説明頂くほか、生産性向上技術の活用など多岐にわたりました。


続いて、松尾計画課長を交えて各委員より各地域における課題や取組などについて意見交換を行いました。

お忙しい中、建築委員会にご出席いただき、ありがとうございました。