岳大土木 株式会社
(一社)町田市建設業協会
『子育てサポートで安心』
ーーお仕事の内容について教えてくださいーー
工事支援係として、現場監督の書類作成のお手伝いをしています。日常管理や写真整理等、着手から竣工までの書類作成をしています。
ーー建設業界に入られたきっかけは何ですかーー
もともと建設(ものづくり)に興味があり、公共工事を主として行っている会社で道路や河川がどのようにできるのか知ってみたかったので、この業界に入りました。
1-240x300.jpg)
ーー建設業界の魅力とはーー
みなさんが使う道路など、何もないところから完成までかかわることができるところです。
ーー建設業界で働くうえで女性としてのハンデなどはありましたかーー
現場の監督さんや作業員さんが親切に優しく接して下さるので、女性としてハンデがあると感じたことはないです。
ーー建設業界で働く女性に対する会社や現場の反応はどうでしたかーー
現場の監督さんや作業員さん達が温かく歓迎してくださいました。
ーー女性が働き続けるために建設業界に求める改善点はありますかーー
子育てをしながら働いていける環境づくり。急なお休みでもサポートしてもらえる環境があれば、安心して働いていけると思います。
ーー現場で常に心がけていることなどはありますかーー
笑顔で挨拶することです。現場にいらっしゃる業者さんにも同じように挨拶をしています。
ーー仕事と家庭の両立に対する会社のサポートなどがありましたら教えてくださいーー
子供の体調不良等によるお休みや学校の行事などがあったときに、休日の調整や働く時間など、相談ができてとても働きやすい環境を作ってもらっています。
ーー今の仕事について一番うれしかった言葉はありますかーー
監督さんや作業員さんに「ありがとう」と言ってもらえると、少しでも現場の力になれたと嬉しく思います。
ーー未来の自分についてーー
現在はまだ一部の書類作成ですが、書類のすべてを作成できるようになることです。
ーー建設業を目指している女性に向けて一言ーー
私もそうでしたが、建設業界は男性がたくさん働いていて女性の活躍しているイメージはあまりなかったのですが、実際の環境はぜんぜん違い女性が活躍できる場面がたくさんあると思います。
ーー貴女の大切な時間を教えて下さいーー
家事を終わらせてゆっくりとビールを飲むことです!
ーー貴方の地元自慢ーー
会社のある町田には(南町田にある)グランベリーパークというショッピングモールがあります。買い物もできて近くに公園もあり、とても素敵です。
令和5年11月の賛助会員入会受付は終了いたしました。
次回は令和6年3月ごろに当ホームページにてご案内申し上げます。
ご確認くださいますようお願いいたします。
【ご入会までの流れについて】
申込書類の審査、理事会を経て会費のご入金がとれました企業の皆様へ
会員証明書を令和6年6月中旬ごろにお送りする予定でございます。
詳しくは当ホームページ” 入 会 案 内 ”をご確認ください
※次回ご入会までのスケジュール(クリックするとPDFが開きます)
受付は終了いたしました。
賛助会員へのご入会受付につきましてお知らせいたします。
1~3をご確認のうえ、お申込みいただきますようお願い申し上げます。
1. ご入会までのスケジュール
2. 所在地の確認と問い合わせ先
3. 御社の企業情報について
(1~3の文字部分をクリックするとPDFが開きます)
◎お問合せいただいた企業様には折り返しのメールをお送りしております。
Gmailでお送りいただいた場合、セキュリティ設定や迷惑メール対策等でメールが正しく届かないことがございます。
誠に勝手ながらGmail以外のアドレスでお送りいただきますようお願いいたします。
◎資料請求の締切日
令和5年11月24日(金)16時まで
◎入会書類一式の郵送締切日
令和5年11月28日(火)消印有効分
※メール・FAXでの書類の受付はしておりません。
※11月28日(火)を過ぎました消印のものはご返却いたします。
◎履歴事項全部証明書は必ず令和5年11月時点のものをご提出ください。
それ以前のものをご提出いただいた場合はお受付できません。
◎申込書類の書式が変更となっております。
必ずメールにて新しい申込書類をお取り寄せのうえでお申し込みください。
◎登録支援機関関係者の皆様にはご案内をお送りしておりません。
企業様から直接、全中建宛にご連絡いただきますようお願いいたします。
●会費のご案内について
11月受付の場合、1月の理事会承認後に令和5年度の会費のご請求をいたします。
その後、令和6年度の会費のご請求を令和6年4月にお送りする予定です。
請求の間隔が短いことをご理解いただいたうえで、お申込みくださいますようお願いいたします。
全中建だより10/15日号が発行されました。
全中建だより(令和5年10月15日号 498号)
主な内容
・第4回通常理事会開催
・国土交通大臣と建設業4団体との意見交換会
・労務資材対策委員会開催 他
一般社団法人 経済調査会の書籍のご紹介です
(一財)経済調査会から、設計事務所・工務店必携のリフォームの見積書の作成や工事費の相場を知るのに役立つ『積算資料ポケット版 リフォーム編2024』を10月10日に発刊されます。
今号の特集は、「人と地域をつなぐ空き家対策」。
今年6月に「空家等対策の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律」が公布され、今後ますます増える空き家への対策が急務となっており、各地でさまざまな取組みが始まっています。本誌では、今回、その一例として団体や工務店、設計事務所などの空き家対策への取組みや活用事例などを紹介しています。
巻頭企画
「遮熱塗料・地震対策」として、省エネ対策で期待される遮熱塗料と地震対策製品や工法を紹介。
トピックス
「水まわり設備のメーカー別特徴とお客様への提案ポイント」と題して、水まわり製品のメーカー別最新情報を掲載しています。
設計・見積り実例では、性能向上をはじめとしたリフォーム7事例を、その概要から見積書の詳細まで分かりやすく紹介。また、毎号好評の「事例に学ぶ見積書のチェックポイント」や「見積りの算出例」など、最新の価格情報とともにリフォームに役立つ内容が満載となっています。

全国の主要書店およびインターネット書店で発売 定価2,937円(税込)(A5判 760頁)
ISBN:978-4-86374-343-4
お申し込み
KSC・ジャパン(経済調査会出版物管理事務代行)
TEL0120-217-106 FAX03-6868-0901
または下記HPより
https://book.zai-keicho.or.jp/book_info.php?id=78
◆内容に関するお問合せ
出版事業部企画調査室
電話03-5777-8221