作成者別アーカイブ: admin
新年特集号 全中建だより(令和6年1月1日号 499号)
新年特集号 全中建だより1/1号が発行されました。 新年特集号 全中建だより(第499号) 主な内容 ・土志田会長 令和6年 年頭所感 ・全中建人材採用・定着支援部会 初開催 ・斉藤国土交通大臣 令和6年 年頭所感 等
全中建人材採用・定着支援部会 開催
2023年12月13日(水)KKRホテル東京にて「第1回 全中建人材採用・定着支援部会」が開催されました。会員団体加盟企業より18名の皆様にご出席いただき、そのうち女性が11人を占めました。 はじめに、土志田会長より「インターンシップには来るがその後につながっていかず、建設業界への担い手不足に危機感をずっと感じている。建設業の発展につながっていけるような活動をこの部会で行って頂きたい。」と挨拶がありました。 続いて、建設業振興対策委員会 小野委員長より「建設業は担い手不足や時間外労働規制に対し、ポジティブに向かう姿勢が必要だ。地方に仕事があればそこに雇用が生まれる。全中建が中心になってそういう場を作っていきたい」と挨拶されました。 記念講演として(一財)建設業振興基金 経営基盤整備支援センター 佐藤正樹人材育成支援担当総括部長より「建設産業の担い手確保・育成に向けた取組」として、建設産業人材確保・育成協議会の活動内容についてご講演いただきました。 続いて、小野委員長の進行により、本日の議題について検討が行われました。(議題:部会長・副部会長の選任、部会の今後について、採用・定着に関する活動状況について) 部会長1名 松田様(沖縄)・副部会長3名 亀山様(みやぎ)、稲村様(静岡)、大潮様(大阪)が選任され、アドバイザーとして岡村様(広島)が選ばれました。 松田部会長から「より良い建設業を目指すために、皆さんと業界を変えていけるような取り組みを一緒に進めていきたい」と挨拶がありました。 その後の懇親会では、皆様、交流を深められました。 年末のお忙しい中、皆様ありがとうございました。
令和5年度 安全優良職長厚生労働大臣顕彰式典
令和6年1月12日(金)「安全優良職長厚生労働大臣顕彰」式典がイイノホールにて開催されました。 全中建からは(一社)福井地区建設業会 岩佐 隆之 様、 静岡県中小建設業協会 見城 由人 様 が受章されました。 お二人の輝かしい功績が表彰されました。誠におめでとうございます。益々のご活躍を心よりお祈りいたします。
年末年始休業のお知らせ
年末年始休業のお知らせ 当協会の年末年始休業期間についてご案内します。 年末年始休業期間:12月29日(金)~1月4日(木) ※12月28日(木)・1月5日(金)は午前中までとなります。 ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
12/8 意見交換会(四国:香川・高知)
2023年12月8日(金)JRホテルクレメント 高松にて、令和5年度四国ブロック(香川県中小建設業協会・高知県建設業協会)の意見交換会が開催されました。 最初に、全中建 小野副会長より「四国の会員団体・会員企業の皆様が直面している課題を行政機関へ投げかけ、中小建設業界の状況を改善できるよう活動して参ります。」とご挨拶をいただきました。 続いて、開催地である香川の中塚副会長より、「若手が作成した資料を基に香川県の問題点を明確化し、改善策を考えていきたい。」とのご挨拶をいただきました。 高知の國籐会長からも、「高知、四国で抱える問題をお聞きいただき、国、都道府県等、公共団体に対して指導いただきたい。」とのご挨拶をいただきました。 大湯入札制度企画指導室長 課長補佐より、講演をいただきました。 講演後、香川、高知の建設業を営むにあたり、目の前の問題点、これからの展望について、意見交換となりました。 最後に朝日副会長より、「この意見交換会を軸に、建設業の課題点を明確にし、公共団体へ働きかけを行っていきたい。」と、ご挨拶いただきました。 意見交換会終了後、池田香川県知事とお会いさせていただき、「全中建の意見交換会の趣旨、目的をご説明させていただきました。 今後も継続して意見交換会を行い、地元の生の声を反映させていきたいと思います。 *香川の副会長のお二人も一緒に訪問いただきました。








