作成者別アーカイブ: admin

令和5年度 建設マスター・建設ジュニアマスター顕彰式典 

  令和5年11月21日(火)「優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター)」 「青年優秀施工者不動産・建設経済局長顕彰(建設ジュニアマスター)」式典が 文京シビックホールにて開催されました。 全中建からは建設マスター6名、建設ジュニアマスター3名が受章しました。 【建設マスター】 静岡県中小建設業協会 平野建設株式会社   寺田 敏宏 様 静岡県中小建設業協会 株式会社河西建設   西  秀幸 様 静岡県中小建設業協会 株式会社天竜アキヤマ 古井 誠  様 香川県中小建設業協会 株式会社三宅工務店  竹内 和彦 様 高知県中小建設業協会 豚座建設株式会社   亀沢 誠  様 高知県中小建設業協会 株式会社技研施工   濵田 浩二 様 【建設ジュニアマスター】 静岡県中小建設業協会 大石建設株式会社   赤松 哲也 様 高知県中小建設業協会 株式会社技研施工   岩戸 章将 様 高知県中小建設業協会 豚座建設株式会社   竹中 洋輔 様 皆様の輝かしい功績が表彰されました。誠におめでとうございます。 益々のご活躍を心よりお祈りいいたします。

カテゴリー: その他の活動, 協会事業活動 | コメントは受け付けていません。

11/21  事務局長会議 

令和5年11月21日(火)コートヤード・マリオット銀座・東武ホテルにて、事務局長会議が開催されました。 講師に、建設産業女性定着支援ネットワーク 幹事長 須田 久美子 様、(一財)建設業振興基金 経営基盤整備支援センター 人材育成支援課 主任 磯貝 健介 様をお招きして、『ゼネコン・ドボジョの働き方と建設産業における女性定着促進の取組』について及び『建設産業における女性活躍・定着に向けた取組み 建設産業女性定着支援ネットワークの活動など』についてをご講演いただきました。その後質疑応答の時間も設けられました。 意見交換の時間には、建設業界への人材入職・定着に関して、各協会で取り組まれていることや課題を各協会より発表いただきました。活発な意見交換会の場となり、今後の協会活動の参考になる実りある会議となりました。

カテゴリー: その他の活動, 協会事業活動 | コメントは受け付けていません。

岩本さんに聞く

岳大土木 株式会社 (一社)町田市建設業協会 『子育てサポートで安心』 ーーお仕事の内容について教えてくださいーー  工事支援係として、現場監督の書類作成のお手伝いをしています。日常管理や写真整理等、着手から竣工までの書類作成をしています。 ーー建設業界に入られたきっかけは何ですかーー  もともと建設(ものづくり)に興味があり、公共工事を主として行っている会社で道路や河川がどのようにできるのか知ってみたかったので、この業界に入りました。 ーー建設業界の魅力とはーー  みなさんが使う道路など、何もないところから完成までかかわることができるところです。 ーー建設業界で働くうえで女性としてのハンデなどはありましたかーー  現場の監督さんや作業員さんが親切に優しく接して下さるので、女性としてハンデがあると感じたことはないです。  ーー建設業界で働く女性に対する会社や現場の反応はどうでしたかーー  現場の監督さんや作業員さん達が温かく歓迎してくださいました。 ーー女性が働き続けるために建設業界に求める改善点はありますかーー  子育てをしながら働いていける環境づくり。急なお休みでもサポートしてもらえる環境があれば、安心して働いていけると思います。 ーー現場で常に心がけていることなどはありますかーー  笑顔で挨拶することです。現場にいらっしゃる業者さんにも同じように挨拶をしています。 ーー仕事と家庭の両立に対する会社のサポートなどがありましたら教えてくださいーー  子供の体調不良等によるお休みや学校の行事などがあったときに、休日の調整や働く時間など、相談ができてとても働きやすい環境を作ってもらっています。 ーー今の仕事について一番うれしかった言葉はありますかーー  監督さんや作業員さんに「ありがとう」と言ってもらえると、少しでも現場の力になれたと嬉しく思います。 ーー未来の自分についてーー  現在はまだ一部の書類作成ですが、書類のすべてを作成できるようになることです。  ーー建設業を目指している女性に向けて一言ーー  私もそうでしたが、建設業界は男性がたくさん働いていて女性の活躍しているイメージはあまりなかったのですが、実際の環境はぜんぜん違い女性が活躍できる場面がたくさんあると思います。 ーー貴女の大切な時間を教えて下さいーー  家事を終わらせてゆっくりとビールを飲むことです! ーー貴方の地元自慢ーー  会社のある町田には(南町田にある)グランベリーパークというショッピングモールがあります。買い物もできて近くに公園もあり、とても素敵です。

カテゴリー: 全中建トピック, 特集 建設業界で働く女性たち | コメントは受け付けていません。

【令和5年11月期・賛助会員入会】受付終了について

令和5年11月の賛助会員入会受付は終了いたしました。 次回は令和6年3月ごろに当ホームページにてご案内申し上げます。 ご確認くださいますようお願いいたします。 【ご入会までの流れについて】  申込書類の審査、理事会を経て会費のご入金がとれました企業の皆様へ  会員証明書を令和6年6月中旬ごろにお送りする予定でございます。  詳しくは当ホームページ” 入 会 案 内 ”をご確認ください ※次回ご入会までのスケジュール(クリックするとPDFが開きます)

カテゴリー: 会員加入について, 全中建トピック | コメントは受け付けていません。

11/7 ブロック別意見交換会(広島)

2023年11月7日(火)リーガロイヤルホテル広島にて、中国ブロック別意見交換会(広島)が開催されました。 最初に、全中建 朝日副会長より「全国の会員団体・会員企業の皆様が直面している課題解決に向けて、行政機関への働きかけを行い、中小建設業界の置かれている状況を改善すべく活動して参ります。」とご挨拶をいただきました。 次に、全中建 広島県支部の空久保支部長からご挨拶をいただきました。 次に、国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 入札制度企画指導室 課長補佐 大湯裕稀様より「建設業行政の課題について」と題し、ご講演をいただきました。 続いて行われた意見交換会では、中国地方整備局 企画部 山田技術調整管理官、技術管理課 曽根課長補佐、建政部 門田建設産業調整官、西尾計画・建設産業課長、計画・建設産業課 横山課長補佐、営繕部 庄司営繕品質管理官、広島県 土木建築局 重政建設産業課長、技術企画課 山口技術管理担当監にもご出席いただき、「建設業界の働き方改革について」をテーマに意見交換会を行いました。    全中建 広島県支部からは「労働環境の改善による希望の持てる産業へ」「週休2日制について」などをテーマに、行政と充実した意見交換を行いました。    最後に、全中建 土志田会長・河﨑副会長よりご挨拶をいただきました。    全中建 広島県支部の皆様、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。

カテゴリー: 協会事業活動, 意見交換会 | コメントは受け付けていません。