作成者別アーカイブ: admin
全中建だより(9月1日462号)
全中建だより9/1号が発行されました。 全中建だより9.1号 ●主な内容 ・就任から3ヵ月 豊田会長に聞く ・建設業界で働く女性のつどい ●今後の行事予定 10/13 金「事務局長会議」KKRホテル 11/17 金「若手経営者部会」ヴィアーレ大阪 1/19 金「正副会長会議」「通常理事会」「協議員会」銀座東武ホテル
8/23広報委員会
平成29年8月23日(水)全中建事務局にて、広報委員会を開催いたしました. 河崎委員長様より建設業のおかれている厳しい現状と、それを改善すべく委員会の活動の重要性等について、挨拶がありました。 平成29年9月号の説明。11月号の企画(案)について、委員より新聞にアメリカの建設現場での人手不足が大きな問題となっていることを例に挙げ、全中建としても大きな問題として声を上げていくべきだとの意見がありました。 その他は、経審関係、社会保険未加入対策についても掲載予定となりました。 た。
事務局より
気が付くとあと少しで8月も終わります。9月には早速、理事会が開催され、各種会議のほかブロック別意見交換会も順次開催予定となっております。 新富町の小さな事務所で4名力を合わせて一生懸命努めて参りますので、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。 向かって左から 稲垣さん・草野専務理事・矢野さん・岩崎
平成29年度 子ども霞が関デー・・・国土交通省
平成29年8月2日・3日に夏休みの恒例行事になつつあります「子ども霞が関デー」が開催されました。 今回、国交省の駐車場では、大人気のミニショベルをはじめ、耐震体験バスとハイブリッドバスも体験できるようになりました。 ミニショベルでのボールすくいでは、安全のためにかぶるヘルメットが大きすぎるぐらい小さなお子様から小学生高学年のお子様まで、とてもうまくショベルを運転し、たくさんのカラーボールをすくい上げていました。ミニショベルから降りる時の満足げなかわいい笑顔が印象的でした。 今年は初めて”大工のお仕事”で使う「のこぎり」「カンナ」「かなづち」の体験コーナーが開設されました。 のこぎりで作るものは、板を使うパズルです。切断箇所は、切り取り線のようにマーカーを入れてもらっているので、その線通りにうまくきれるかどうか。 中々普段使わないのこぎりに奮闘しているお子様たちも、できあがりのパズルには満足げでした。 他にも多くのイベントが開催されていましたが、会場内にいくつか配置されているスタンプを押すスタンプラリーは、小さなお子様も参加できるもので楽し気に集めていました。 このイベントがお子様の楽しい思い出としていつまでも記憶に残り、建設業界への興味に繋がって欲しいですね。
豊田新会長インタビュー
H29.7.7(金)に専門紙5社の担当者様による、豊田新会長のインタビューが行われました。 就任の抱負、中小建設業が直面する課題、担い手確保、生産性向上等々について質問がありました。 新聞記事➡豊田新会長インタビュー








