2019年10月11日(金)コートヤード・マリオットホテルにて事務局長会議が開催されました。台風19号がせまるなか、16団体17名の会員団体事務局担当の皆様にご出席を頂きました。
小林専務より ・外国人受入れ新制度について ・建設キャリアアップシステムについて ・会員増強・拡大について ・令和元年度アンケート調査について ・指定公共機関について等5項目について報告を致しました。
出席者からは、外国人受入れの現状,問題点とその課題について、会員拡大については全中建の入会要件が各会員団体の弊害にならないか再度確認検討をお願いしたいなど、多くのご意見を頂く事ができました。
意見交換後、土志田会長より「初めて事務局長会議に出席をさせて頂きます。いま建設業界は大きく変わろうとしており、担い手の解消については国から投げられたボールを受取っているのかなと思っています。また各地でおこる災害では、地域の皆様にご努力をしていただいているところではありますが、全中建としても防災対応を再構築していく必要があると強く感じております。何かあれば即時対応ができるのは、地場の我々中小建設業だと思っていますので、これからもそこを強く示していくと同時に、多くの人に理解をして頂くよう働きかけていかなくてはいけないと思っております。そのためにも、本日の皆様にお知恵とお力をお借りしたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します」と挨拶がありました。

続いて「労働災害の現況・最近の安全衛生情報ほか」と題して、建設業労働災害防止協会 技術管理部 安全衛生管理士 水野健介様にご講演をいただきました。

多方面から見る労働災害発生の状況、生産性の向上や災害回避のためのICTの活用などについてご説明を頂きました。
懇親会にも多数ご出席頂き和やかに終了いたしました。皆様 有難うございました。
令和元年9月6日(金) コートヤード・マリオット銀座東武ホテルにて第4回通常理事会が開催されました。
土志田会長より冒頭に「災害が多くおきている中、全中建会員が昼夜問わず復旧活動に携わっていること大変ご苦労様です。こういった活動こそ、我々地場の中小建設業者の底力からであると思っております。現場では長時間労働などにより痛ましい事故もおこっていることから、企業としても福利厚生や安全管理に十分配慮をしていかなければいけない。また、新担い手3法が施工され、業界で働く人の職場環境をととのえ、一人でも多くの入職者が増えるよう努力をしていかなければいけないと思っております。また、今後は国に対しても公共工事予算増額の確保・新担い手3法の地方自治体への周知徹底・工事発注の平準化、計画的な工事発注、適正工期の設定・書類の簡素化などを訴え、働き方の改善や新3Kにも積極的に取り組むことで、中小建設業の力を付けていけたらと思っておりますので、これからもご協力の程宜しくお願いします。」と挨拶を述べられました。
土志田会長
建設業労働災害防止協会 菅原様より「中小規模建設事業場向けニューコスモス コンパクトコスモス」について、ご講演をいただきました。
菅原 様

本日の議題は下記のとおり
(第4回通常理事会議題)
1.令和元年度ブロック別移管交換会の開催(案)及び令和元年度アンケート調査について
2.危機的状況にある中小建設業者の窮状打開に関する要望について(案)
3.令和2年度 税制改正に関する要望について
4.会員加入について
5.外国人受入れ新制度にかかる会員証明書発行について
6.公共工事品質確保に関する議員連盟総会(8/28)について
7.石井国土交通大臣と4団体との意見交換会(8/29)について
8.キャリアップシステム運用について
9.今後の会議日程について 等
2019年8月7日・8日に各官庁による夏休み企画『子ども見学デー』が今年も開催されました。
国土交通省内では、「お弟子さん大募集!~大工さん、庭師さん、鉄筋屋さん」と題して、石畳、石積み、文鎮、パズルの作成、釘打ち、カンナ削り、鉄筋の体験ができ、子供たちの一生懸命な姿が素敵でした。《全中建の事務局メンバーもお手伝いで参加》
《くぎ打ち体験》

《カンナ削り》

《パズル作り》・・こちらは予約制です!

2019年7月1日(月)明治神宮にて安全祈願祭が開催され、委員の皆様と参加をしました。その後会場移動をしてKKRホテル東京にて安全衛生委員会を開催いたしました。
空久保委員長より「安全祈願祭にも出席をして工事災害がなくなるよう行ってまいりました。まだまだ、現場での災害は少なくはないので、講師のお話を参考にしながら各地域の会員の皆様の現場で事故などが無くなるようにしていきたい。」と挨拶されました。

講師は建設業労働災害防止協会より安全管理士の水野健介様より「労働災害の現況と建設工事の安全衛生管理」についご講演頂きました。

その後、各委員との意見交換となり働き方改革のあり方や現場での工事災害に関する問題点などについて意見交換を行いました。

2019年6月27日(木)コートヤード・マリオット 銀座東武ホテルにて、第1回ワーキンググループが開催されました。
労務資材対策委員会の中にワーキンググループを設置し、委員の皆さんに今後の外国人受入れ新制度について検討をして参ります。
冒頭、労務資材対策委員会の田邊様より「皆様より忌憚のないご意見を頂き、全中建としての今後の方向性を打ち出していきたいと思いますので、ご協力の程宜しくお願いいたします。」と挨拶がありました。

続いて、ワーキンググループ長の佐久間様よりご挨拶がありました。

当日は各地域での現状について、外国人を受け入れていくことの課題や問題点について意見交換をし、次回に繋げていくこととしました。
