その他の活動

2017年01月30日

施工管理技士受験 地域開発研究所

平成29年度施工管理技士 総合案内
平成29年度 施工管理技士受験について、地域開発研究所より問題集が発売されています。
試験日のご案内も掲載されておりますので、ご参考ください。


安全優良職長大臣顕彰式典

平成29年1月10日、安全優良職長大臣顕彰式典 が開かれました。

全中建からは、
(一社)横浜建設建設業協会 ㈱マルビ 末坂 実 様
(一社)愛知県土木研究会 朝日工業㈱ 成瀬 貴士 様
全中建 広島県支部 ㈱和田組 浅海 文宏 様
香川県中小建設業協会 ㈱岩崎組 西村 剛 様 が受賞されました。

表彰式には、末坂様、成瀬様がご出席くださいました。
皆様の輝かしいご功績が表彰されました。おめでとうございます。

 末坂様
 成瀬 様


全国市長会へ要望提出

平成28年11月22日(火) 豊田 剛副会長・土志田領司副会長とともに、全国市長会に対し「危機的状況にある中小建設業者の窮状打開に関する要望」を提出いたしました。㈠公共工事予算の大幅な確保と地域の雇用と受注機会の確保 ㈠担い手3法及び改正品確法の運用指針の適正な事項 ㈠ダンピング排除 ㈠工事発注の平準化 ㈠歩切の撤廃 ㈠設計労務単価の更なる引上げ ㈠最低制限価格及び低入札価格調査基準価格の引上げ、上限拘束性の撤廃、予定価格の事前公表の廃止 ㈠小規模工事の歩掛り及び小規模工事施工パッケージ型積算方式の見直しについてです。土志田副会長からは、中小建設業界の役割の重要性とその反面、厳しい状況に置かれている現状等について説明をし、地域に根差した「社会に奉仕する力強い地場産業」として生き残れるよう訴えました。
髙橋部長からは、予算については補正ではなく、当初予算としてしっかりつけてもらい地方へも回るようにしていきたい、歩切りや労務単価の実勢との乖離などについても各市長はよく理解しているとお話し頂きました。これからも引き続き中小建設業界の現状をご理解頂き、ご尽力頂くようお願いをして参りました。 

市町会(向かって左)経済部部長 髙橋英俊様 
   (真ん中)全中建 副会長 豊田 剛様 
   (向かって右)全中建 副会長 土志田 領司様


全国知事会・全国町村会へ要望提出

平成28年10月31日 土志田領司副会長とともに、全国知事会・全国町村会に対し「危機的状況にある中小建設業者の窮状打開に関する要望」を提出いたしました。㈠公共工事予算の大幅な確保と地域の雇用と受注機会の確保 ㈠担い手3法及び改正品確法の運用指針の適正な事項 ㈠ダンピング排除 ㈠工事発注の平準化 ㈠歩切の撤廃 ㈠設計労務単価の更なる引上げ ㈠最低制限価格及び低入札価格調査基準価格の引上げ、上限拘束性の撤廃、予定価格の事前公表の廃止 ㈠小規模工事の歩掛り及び小規模工事施工パッケージ型積算方式の見直しについてです。土志田副会長からは、中小建設業界の役割の重要性とその反面、厳しい状況に置かれている現状等について説明をし、地域に根差した「社会に奉仕する力強い地場産業」として生き残れるよう訴えました。 
11月には全国市長会へも要望を提出予定としております。
知事会 (向かって左)調査第二部 副部長 髙松健一様 (右)全中建 副会長 土志田 領司様

町村会 (向かって右)財政部 副部長 佐川浩幸様   (左)全中建 副会長 土志田領司様


H28.10.14 事務局長会議

10月14日金曜日KKRホテルで事務局長会議が開催されました。

今回は2時間意見交換という内容でしたが、活発な意見が交わされ、その後の懇親会でも各協会の情報交換ができました。
主な意見は次の通り。
・全中建災害共済制度について
県の建設業協会と企業が一体となっている団体は加入促進しにくい。
工事保険のオプションをもっと検討してほしい
・社会貢献活動 各地域の取組
みやぎ 年2回のスマイルリバー(河川の清掃)活動:入札の総合評価加点対象/献血/中学生の職場体験/こども101番
栃木 防犯パトロール/環境美化運動/水防訓練/小学生対象学習/高校生のインターンシップ
茨城 建設フェスタ/中学生の建設体験/高校生の現場見学会・実習
横浜 区民祭りの参加/道路等の清掃/防犯活動
静岡 清掃活動や高齢者住宅対象のお助け隊派遣/道路パトロール
福井 清掃活動:県内建設業団体として初めての福井県知事奨励賞
大阪 府民無料住宅相談/河川の清掃
広島 広島県アダプト制度マイロードシステム活動認定団体としての清掃・緑化活動
沖縄 道路などの除草・清掃
・全中建だより
会員企業の他にも送付・購読してもらえる紙面作りについて 

皇居と夕日