平成30年7月4日(水)ルポール麹町にて働き方改革及び生産性向上に関する特別検討委員会が開催されました。
朝日委員長より「たくさんの問題がある中、皆様より多くの意見を頂き有難うございました。皆様と意見をかわしながら、全中建としての方向性を打ち出し、基本方針として取りまとめたいと思います。皆様より多くのご意見を頂き、いろんな面でトライできるものはしていけたらと思っています。」と挨拶をされました。
・長時間労働の是正等について(週休2日の推進、時間外労働時間の削減、有給休暇の取得について、職場環境の整備) ・処遇改善について ・生産性の向上(ICTの活用・書類の削減)などについて意見交換を交わしました。また、香川県中小建設業協会 金本委員より傘下会員企業あてにアンケート調査を実施して頂き、その結果報告もして頂きました。
それらを基に「働き方改革に向けた具体的な取組について(案)」を作成し、全中建の方向性を示していくこととしました。
平成30年7月2日(月)明治神宮にて安全祈願祭が開催され、安全衛生委員会委員の皆様と参加をして参りました。
終了後は会場を移動してKKRホテル東京にて安全衛生委員会を開催いたしました。
空久保委員長より「全国よりお集まりいただき感謝申し上げます。本日は建災防より講師の方がお見え頂いているので、安全衛生に関する講話をお聞きし、皆さんで忌憚のない意見を出し合っていきたいと思います。」と挨拶されました。
建設業労働災害防止協会 技術管理部 安全管理士 水野健介様より『労働災害の現況と最近の安全衛生情報』と題しご講演頂きました。
現在までの労働災害の情勢、就業者数の推移等に続き、労働災害に関する統計では建設業従事者が高齢化していることや経験年数が浅いなどから、現在も事故やケガ、死亡などが多くなっている。第13次労働災害防止計画、働き方改革加速化プログラムなどの取組みが計画されていることをご説明頂きました。
その後、現場の現状報告と改善について意見交換となりました。委員から、中小建設業は経営の安定が無い限りは生産性向上などに着手することはとてもできない。また、安定することで社員や現場従事者の健康も守られけがや事故なども減っていくと述べられるなど、活発な意見交換となりました。
平成30年度 共済制度運営委員会をKKRホテルにて開催いたしました。
山田委員長の挨拶から始まり、各保険会社の担当者の方に平成29年度の結果報告並びに増収に向けての対策などをお話いただき、その中でも全中建の保険をより魅力的なものにしてもうため、各保険会社に募集についてご意見をいただけるよう提案しました。
委員会の皆様、各保険会社の皆様、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。
5月7日(月)に全中建 事務局において、財務委員会を開催いたしました。
土志田委員長にご挨拶をいただき、平成29年度の決算について草野専務より報告。
今後の全中建の収支についても意見交換されました。
その後、監事監査も行われ、平成29年度の決算については総会に向け準備が整いました。
財務委員、監事監査の皆様、お忙しい中お出でいただき、ありがとうございました。