委員会活動

2022年11月28日

11/25ブロック別意見交換会(沖縄)

2022年11月25日(金)パシフィックホテル沖縄にて沖縄ブロック((一社)沖縄県中小建設業協会)の意見交換会が開催されました。

最初に、全中建土志田会長より「全国の会員団体・会員企業の皆様が直面している課題解決に向けて行政機関へ働きかけを行い、中小建設業会がおかれている状況を改善すべく努力してまいりたい」とご挨拶をいただきました。

続いて(一社)沖縄県中小建設業協会の赤嶺会長にご挨拶をいただきました。

次に、国土交通省 不動産・建設経済局 建設業課 入札制度企画指導室 課長補佐 青木 建吾様より「建設業行政の課題について」と題しご講演いただきました。

意見交換会では、沖縄総合事務局 開発建設部 内里技術企画官、政近営繕調査官、赤沼技術管理官、大石公園・まちづくり調整官、また沖縄県からは土木建築部 金城土木企画統括監、森田技術・建設業課 課長にご出席いただきました。
  
(一社)沖縄県中小建設業協会からは、共通課題の「働き方改革について」、地域の課題として「適正な予定価格設定について」をテーマに行政に説明を求めました。
  
最後に、全中建田邊副会長よりご挨拶をいただきました。


11/15 ブロック別意見交換会(東京地区)

2022年11月15日(火)東京グランドホテルにて東京ブロック((一社)東京都中小建設業協会・全中建多摩・(一社)町田市建設業協会)の意見交換会が開催されました。

最初に、全中建土志田会長より「会員が直面している課題等生の声を直接行政機関にお伝えし、経営改善を図るとともに、優良な中小建設業が存続し「地域社会に貢献する力強い地場産業」となるようこれからも努めていきたい。」とご挨拶をいただきました。

続いて(一社)東京都中小建設業協会の渡邊会長、全中建多摩の若林会長、(一社)町田市建設業協会の佐々木副会長にご挨拶をいただきました。

次に、国土交通省不動産・建設経済局 建設業課 入札制度企画指導室 課長補佐 青木建吾様より「建設業行政の課題について」と題しご講演いただきました。

意見交換会では 関東地方整備局 企画部 後閑技術管理課長、建政部 堀井建設産業調整官、
営繕部 地土官庁施設管理官にもご出席いただき、意見交換を行いました。

(一社)東京都中小建設業協会・全中建多摩からは、共通課題の「働き方改革について」、地域課題1.「週休二日における補正係数と工期設定について」、2.「工事請負契約書第26条に規定する3つのスライド条項について」を課題とし、行政に説明を求めました。

(一社)町田市建設業協会からは、共通課題の他、地域の課題として「最低制限価格について」・「設計変更について」をテーマに行政と意見交換を行いました。

最後に全中建河﨑副会長よりご挨拶をいただきました。


10/20 建設業振興対策委員会について

10/20(木)コートヤード・マリオット 銀座東武ホテルにて建設業振興対策委員会が開催されました。
初めに小野委員長より「本日は2年振りの開催となり皆さんにご出席頂けたことに感謝いたします。コロナの影響も大変大きかったですが、働き方改革、物価上昇など課題は我々中小建設業者にとってはたくさんありますが、講師の貴重なお話をお聞かせいただき、若手の入職と育成について意見交換をさせて頂きたいと思います。」と挨拶がありました。

続いて、国土交通省 横尾技術企画官より『技術者制度・技術検定制度について』と題しご講話を頂きました。

国の新しい取組み(案)について、委員と多くの意見が取り交わされました。


10/12土木委員会について

10月12日(水)コートヤード・マリオット銀座東武ホテルにて土木委員会が開催されました。
朝日委員長より、3年振りの委員会開催であり、お元気な皆さんにお会いできることはとても幸せです。しかしながら、今後も注意を怠らず乗り越えていきましょう」とご挨拶がありました。

講師に国土交通省 建設業課 課長補佐 青木様にお出で頂き『建設業行政の課題について』と題しご講演頂きました。
その後、各委員と活発に意見交換が行われました。


9/14 安全衛生委員会について

9月14日(水)コートヤード・マリオット銀座東武ホテルのて安全衛生委員会が開催されました。
空久保委員長より、3年振りの委員会開催であること、しかしm第7波の感染状況が続いている事への注意喚起などを交えてご挨拶がありました。

今回、建設業労働災害防止協会 安全管理士 土屋様をお招きし『安全経費に関する最近の動向と今後の方向性』についてご講演頂きました。
その後、各委員と活発に意見交換が行われました。