全中建だより7/14号が発行されました。
主な内容
・令和4年度定時総会
・令和4年度会長表彰一覧
・第一回通常理事会
他
賛助会員へのご入会について、下記「ご案内→ご加入について」をクリックしてご確認をお願い致します。(「ご案内→ご加入について」の1~4までをご確認下さい。)
ご案内 → ご加入について
☆入会書類一式の郵送締切日: 令和4年7月25日(月)必着まで(メール・FAXでの受付はしておりません。)
☆書類審査で受付した企業様については9月の理事会を経て、その後会費のご入金確認が取れましたら10月上旬頃『賛助会員入会証明書』を郵送予定として
おります。(詳細は上記「ご案内→ご加入について」をお読み下さい。また、場合によってはご入会をお断りすることもございます。)
☆履歴事項全部証明書は令和4年7月時点をご提出下さい。
☆理事会開催については、諸事情により変更があることもございますがご了承下さい。
★賛助会員とは: 特定技能外国人の受入れ予定及び当協会の保険(共済・工事保険等)に加入希望等の建設業を営む企業が対象
★正会員とは: 10名程の会員で構成された団体が対象
6月29日(水)午後 4:00 ~ 翌日 30日(木)午前 10:00 頃まで、通信機器交換のためメールの受信ができませんので、ご了承下さい。
お急ぎの方は、お電話にてご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。
全中建だより5/9号が発行されました。
主な内容
・令和3年度第5回通常理事会 開催
・土志田会長「建設資材高騰による中小建設業協会の窮状打開に関する要望書」を
国土交通省等に提出
他
2022年5月11日(水)コートヤードマリオット銀座東武ホテルにて、第1回通常理事会が開催されました。
土志田会長より、「本日は、コロナ感染が収束しない中、役員の皆様にご出席いただき、ありがとうございます。今年度、第1回理事会も前年同様に感染防止対策を実施したうえで、議事進行を行って参ります。
最近の国土交通省をめぐる状況でございますが、4月1日に総務省及び国土交通省連名で「公共工事の円滑な施工確保に向けた取組について」の執行通達が通知されました。長年全中建が訴えつづけてきたいわゆる設計変更契約の30%ルールについてようやく記載されました。これは、協会の要望活動の成果であり、これからも中小建設業界の発展のために努力していきたいと思います。そして、建設キャリアアップシステムの導入状況ですが、昨年、会員団体傘下の企業に対して、導入状況アンケート調査を行いました。結果として、導入済みと導入予定を合わせても20.8%となり、他団体に比べてもかなり低い導入状況となっております。今後、地方公共団体における工事においても建設キャリアアップシステムが義務付けされることが予想されます。会員の皆様には義務付けされる前に準備をしていただき、いつでも対応できるようにしていただきたいと思います。建設キャリアアップシステムは、技能労働者の処遇改善に繋がるメリットのある制度であります。当協会としても積極的にシステム導入に努めたいと思っておりますので、宜しくお願いいたします。」とご挨拶されました。
(土志田会長よりご挨拶)
第1回通常理事会 議題
・令和3年度 事業報告(案)について
・令和3年度 決算(案)について
・監事監査報告について
・令和4年度委員会委員候補者(案)について
・会員加入について 他