全中建トピック

2021年12月28日

年末年始休業のお知らせ

年末年始休業のお知らせ

当協会の年末年始休業期間についてご案内します。

年末年始休業期間:12月29日(水)~1月4日(火)
(1月5日(水)は午前中の業務となります。)

1月6日(木)より通常業務となります。

ご迷惑をおかけいたしますが、宜しくお願い申し上げます。


11/25 ブロック別意見交換会(みやぎ)

2021年11月25日(木)ホテルモントレ仙台にて東北ブロック((一社)みやぎ中小建設業協会)の意見交換会が開催されました。
土志田会長より「コロナの影響はあるなか開催されたことに感謝申し上げます。近年の異常気象により激甚化する災害から国民の安心・安全確保のために重要な建設産業発展のために、補正予算の増額等を国土交通大臣等あてに要望を提出して参りました。5カ年加速化対策においても不調不落もa価格の乖離が原因で応札しないことであります。働き方改革等まだ課題は山積しておりますが、これからも要望活動を続け地場の産業として役割が果たせるよう一丸となって頑張って参りますしょう。」と挨拶されました。

みやぎ中小建設業協会の舩山会長のご挨拶の後、

国土交通省 建設業課 入札制度企画指導室 青木課長補佐より「建設業行政の最近の話題等について」と題しご講演頂きました。(令和4年度概算要求、働き方改革、適正な賃金水準の確保、建設キャリアアップシステム導入等)

意見交換では、東北地方整備局 企画部 佐藤技術調整官、建政部 荒関建設産業調整官、営繕部 平賀営繕品質管理官もご出席頂き、会員企業からの意見として「働き方改革の推進に向けて中小建設業社での課題・担い手確保の難しさ・入札制度、積算基準について・提出書類の簡素化等」について、地域における中小建設業界の課題と問題点について意見を交わしました。

最後に田邊副会長より「働き方改革、担い手確保など会員の皆様から生の声をお聞かせいただき、また行政の皆様と真摯に意見交換ができたと思います。皆さんが直面している課題解決に向けて協会としても努力していきたいと思っております。」と挨拶され、終了となりました。


会員入会受付終了について

1月にご入会承認予定の正会員・賛助会員の受付は終了とさせて頂きました。
次回の受付は来年(令和4年)を予定しておりますが、ご案内はホームページでお知らせ致しますのでお手数ですがご確認をお願い致します。
よろしくお願い致します。


全中建だより(令和3年11月15日号 487号)

全中建だより11/15号が発行されました。

全中建だより(令和3年11月15日号 487号)

 主な内容
 ・関東ブロック別意見交換会(神奈川)
 ・関東ブロック別意見交換会(東京) ほか


11/11 ブロック別意見交換会 大阪 

2021年11月11日(木)大阪キャッスルホテルにて、全中建近畿ブロック別意見交換会(大阪府中小建設業協会)の意見交換会が開催されました。
土志田会長より「本年は、働き方改革、ダンピング対策、建設業の賃金水準の確保、建設キャリアアップシステム導入などについて、会員企業が抱える問題を行政に伝え、有意義な意見交換会を行っていきたい。また、近年、異常気象による災害が多発しており、災害対策を担う建設業の発展のために、今年度の補正予算の早期編成や来年度の公共事業の予算増額を強く求めていきたい。建設業が、若年層が入職しやすく地域社会に貢献する力強い地場産業になるようその基盤を築いていきたい。」と挨拶をされました。

続いて、大阪府中小建設業協会の三原会長より「経済活動が段階的に再開をしておりますが、大阪の各地域の現状や直面している様々な問題をこの機会に行政に届け、改善に向けてご指導をいただきたい。」と挨拶をされました。

国土交通省本省の他、近畿地方整備局(建政部・企画部・営繕部)、大阪府(都市整備部・建築部)の皆様にもご同席いただきました。大阪府中小建設業協会側からは、【働き方改革】労務費など諸経費の見直しについて。【入札契約制度】ダンピング対策を徹底する入札契約制度の改革について。【建設キャリアアップ】建設キャリアアップシステムを導入した元請企業の経審での加点などについて、意見を交わしました。

最後に河﨑副会長より「本日のブロック別意見交換会にて、大阪地区の会員企業の皆様からの生の声をお聞かせいただき、行政側とも真摯な議論が出来たと感じております。これからも課題解決に向けて、協会としても努力していきたいと思っております。」と挨拶をされました。