2022年12月14日(水)
土志田会長、小野副会長、田邊副会長、河﨑副会長より、長橋局長へ要望を提出いただきました。
令和5年度の予算・一般政策に関する要望、税制改正に関する要望になります。
また、吉岡技官にも要望書をお渡しすることができました。
2022年12月14日(水)
土志田会長、小野副会長、田邊副会長、河﨑副会長より、長橋局長へ要望を提出いただきました。
令和5年度の予算・一般政策に関する要望、税制改正に関する要望になります。
また、吉岡技官にも要望書をお渡しすることができました。
令和4年11月の会員入会受付は終了いたしました。
次回のご案内は令和5年3月初旬ごろ、
当ホームページでお知らせいたしますのでご確認くださいますようお願いいたします。
ご入会の流れについて : 書類審査、理事会を経て会費のご入金の確認がとれました企業さまへ
入会証明書を令和5年6月初旬にお送りする予定でございます。
次回ご入会までのスケジュール : こちらをご確認ください。
賛助会員へのご入会につきましてお知らせいたします。
1~3すべてをご確認のうえ、お申込みいただきますようお願い申し上げます。
1.ご入会までのスケジュール ★
2.所在地の確認と問い合わせ先 ★
3.御社の企業情報について ★
◎入会書類一式の郵送締切日 : 令和4年11月25日(金)消印有効
※メール・FAXでの書類の受付はしておりません。
※11月25日(金)を過ぎました消印のものはご返却いたします。
◎履歴事項全部証明書は令和4年11月時点のものをご提出ください。
〇賛助会員とは : 特定技能外国人の受入予定及び当協会の保険(共済・工事保険等)
に加入希望の建設業を営む企業が対象
〇正会員とは : 10名程の会員で構成された団体が対象
全中建だより11/15日号が発行されました。
全中建だより(令和4年11月15日号 493号)
主な内容
・土木委員会 開催
・建設業振興対策委員会 開催
・安全衛生委員会 開催
・若手経営者部会 開催 他
2022年11月1日(火)ホテルメトロポリタン山形にて東北ブロック((一社)山形県建築協会)の意見交換会が開催されました。
最初に、全中建小野副会長から「中小建設業界が抱える課題についてお話いただき、本日は、国土交通省の幹部の方に直接、色々な意見を申し上げる貴重な機会であります。この会議が有意義な会となるようにしたい。」とご挨拶をいただきました。続いて(一社)山形県建築協会の市村会長から「当協会は建築を主体としているが、昨年からのウッドショック問題をはじめ、様々な問題を抱えている。このような現状を乗り越えるためにどうすればよいか考えなくてはならない。ぜひ、この会議を有意義な会議にしたい。」とご挨拶をいただきました。
次に、国土交通省不動産・建設経済局 建設業課 入札制度企画指導室長 児玉和久様より
「建設業行政の課題について」と題しご講演頂きました。(1.令和5年度概算要求 2.建設業の賃金引上げに向けた取組 3.建設資材の価格高騰 4.働き方改革等の推進 5.持続可能な建設業に向けた環境整備検討会 6.技術者制度の見直し)
意見交換会では、ブロック別意見交換会の共通課題である「働き方改革について」、また各地域における課題として「人材の確保について」「DX化への対応について」「建築資材の高騰による物価スライドについて」をテーマに、東北地方整備局 企画部 二瓶技術調整管理官、建政部 菅野建設産業調整官 営繕部 平賀営繕品質管理官、また、山形県からは県土整備部 建設企画課 遠山課長補佐、建築住宅課 営繕室 柴崎室長補佐もご出席いただき、意見交換を行いました。
最後に全中建河﨑副会長よりご挨拶をいただきました。