協会事業活動

2016年09月23日

積算資料ポケット版リフォーム編2017

積算資料ポケット版リフォーム編2017 発刊のご案内
10月10日より発刊されますので、ご紹介いたします。

工事費・設計・見積実例・建材情報などを網羅しています。
詳細は→積算資料ポケット版リフォーム編2017


山口 小優美さんに聞く

一般社団法人 山形県建築協会
株式会社 市村工務店

『背筋をピンと張り印象良く』

――お仕事の内容を教えて下さい――
 一般住宅の現場監督として、お客様の笑顔と豊かな暮らしを作る仕事をしています。

――建設業界に入られたきっかけは何ですか――
 小学校の修学旅行のとき訪れた日光東照宮で、こんなにも存在感のある建物を見たのは初めてで感動したのがきっかけです。工業高校に入学して建築を学ぶにつれ、社寺だけでなく一般建築にも興味を持つようになりました。任される仕事も多くなってくる、頑張り時の3年目です。
 
――建設業界の魅力とは――
 人の暮らしを豊かにできることだと思います。

――男社会と言われる建設業界で女性としてのハンデや良かったことなどありますか――
 ハンディは無いと思っています。力の面など男性より劣っているところはあるかもしれませんが、でも、それをハンディだと思って、甘えていては成長しないと私は思います。その反面、重いものを1人で運んでいるとき、職人さんから「ほだなもたがげるんだかしたぁ?!(そんなものも持てるの?!」と驚かれたときは嬉しかったです。

――現場で常に心がけていることはありますか――
 「最高のものをつくろう」です。私の会社では、この言葉を大切にしています。お客様にとっても、会社にとっても「最高のもの」と言えるように日々仕事をしています!もう1つ心がけているのは「姿勢」です。現場で大工さんと打合せているときに、片方に体重をかける形で立っていたら「若いうちからそんな楽な姿勢ばっかりしていると、俺みたいになるぞ」と注意を受けました。それから、他の人も同じように立っているのを見た時、態度が悪いようにも見えました。「姿勢が悪い」と言うことは「態度が悪い」ということなのだと気づきました。いつまでも、背筋をピンと張れるように、他人からの印象を悪くしないように気をつけたいと思っています!

――悔しかったこと、それでも今の仕事を辞めずに続けてこられた理由は何でしょうか――
 続けての発注ミスや段取り不足で現場に大きな迷惑をかけたことがありました。自分はこの仕事に向いていないのかと思ったりもしました。そんな時、声をかけてくれたのが先輩や現場の職人さんでした。「誰だってミスをすることはある」「次は間違えないように気を付けて」と励ましてもらいました。次に頑張るチャンスをもらえたことと、困ったときには力になってくれる人たちがいるという事に感謝したいです。

――未来の自分について――
 後輩指導ができる自分になりたいです。仕事についての理解を高め、教えられるようになることが、自分自身が成長した証だと思います。

――建設業を目指している女性に向けてメッセージを――
 自分がやりたいと思う事、好きな仕事をしてください。そして、その気持ちを忘れないでください。

――大切な時間を教えて下さい――
 飼っているウサギと遊んであげる時間です。ゲージの前を通ると必ず寄ってくるので、頭を撫でてあげます。気持ち良さそうにしているのを見ると、とても癒されます。


9.6 第3回正副会長会議 第4回理事会開催

平成28年9月6日(火)にコートヤードマリオット東武銀座ホテルにて、第3回正副会長会議・第4回通常理事会が開催された。
正副会長会議では、今年度意見交換会・アンケート調査の内容などが話し合われた。
その後、通常理事会が始まり、まず国土交通省 土地・建設産業局 平田建設業課長による講演が行われた。

主に予算の内容についての説明があり、国交省配分の補正予算が作成され、さまざまな経済対策が見込まれていることなどを話された。

講演後は質疑応答があり、山元常任理事・山田常任理事が質問された。
その後 承認事項が草野専務から説明され、マイナンバーを含む諸規定等の説明後、承認を得た。
報告事項として安全衛生委員会・建設業振興対策委員の委員会内容について、各委員長から説明がなされた。
その他の報告事項は 中小企業政策審議会・基礎ぐい調査・熊本義援金・伐採検討会・今後の会議日程。


9.6 全中建 要望活動

2016年9月6日、全中建 正副会長による国土交通省への「窮状打開」要請が行われました。
その写真等が9月7日の業界新聞に掲載されています。
これからも中小建設業の声を強く要望していきますのでよろしくお願いします!
9.7要望←要望活動 新聞記事


8/26 第3回広報委員会開催

8/26 第3回広報委員会が全中建本部で開催されました。
全中建だより9/1号について及び11/1号の企画について話し合われました。
9/1号は、足立先生と松井会長・土志田副会長との対談がメインです。

委員の 皆さまお暑い中ありがとうございました!
協会会員団体さまには9/6の理事会の頃にお届けする予定です。よろしくお願いいたします。
>