賛助会員へのご入会案内を必ずご確認頂きますようお願い致します。(下記 ご案内→皆様へをクリック 【1~4までをご確認願います。】)
ご案内 →皆様へ
☆入会書類一式 郵送締切日 令和4年3月28日(月)着まで(メール・FAXでの受付はしておりません。)
☆受付した企業様については5月の理事会を経て、その後会費のご入金が済んだ企業様宛に6月上旬頃『賛助会員入会証明書』を郵送予定としております。
(詳細はご案内をお読み下さい。また、場合によってはご入会をお断りすることもございます。)
㊟ 履歴事項全部証明書は令和4年5月時点をご提出下さい。
㊟ 理事会開催については、コロナの影響で変更があることご了承下さい。
★賛助会員とは: 特定技能外国人の受入れ予定及び当協会の保険(共済・工事保険等)に加入希望等の建設業を営む企業が対象
★正会員とは: 10名程の会員で構成された団体が対象
2月18日に国土交通省から令和4年3月から適用となる公共工事設計労務単価が発表になりました。これを受けまして土志田会長からこコメントが発表になりましたのでお知らせいたします。
全国中小建設業協会といたしましては、働き方改革をより一層推進するための環境整備として、適正な労務賃金の支払い、労働環境の改善、週休2日制の完全実施など、当協会の会員団体及び傘下企業が一丸となって取り組んでまいります。
20220221 公共工事設計労務単価の引上げについての会長コメント
全中建だより1/1号が発行されました。
全中建だより(令和4年1月1日号 488号)
主な内容
・土志田会長 令和4年 年頭所感
・令和3年度全国ブロック別意見交換会
・近畿(大阪)ブロック意見交換会
・東北ブロック意見交換会
・四国ブロック意見交換会
・斉藤国土交通大臣 令和4年 年頭所感 等
令和4年1月の受付は終了とさせて頂きました。
次回のご案内は3月初旬ホームページでお知らせを予定しておりますのでご確認下さい。
(ご入会の流れについて:5月の理事会を経て、会費等の確認が終了した企業様へ6月頃に証明書をご郵送する予定です。)
よろしくお願い致します。
2022年1月14日(金)コートヤードマリオット銀座東武ホテルにて、第4回通常理事会が開催されました。
土志田会長より、「新年あけましておめでとうございます。年明けからコロナ感染症オミクロン株が急激に感染拡大しております。このような中、役員の皆様にご出席いただき、ありがとうございます。近年においては、全国各地で豪雨などの自然災害が年々頻発化しております。これらの災害からの復旧・復興対応のため「防災・減災、国土強靭化のための5ヵ年加速化対策」を着実に進めるため、令和4年度当初予算案と令和3年度補正予算を加えると僅かに増額されました。公共事業への依存度が極めて高い中小建設業にとってはありがたいことであります。本部の活動としては全国4ブロック5会場にて今期のブロック別意見交換会を開催し、働き方改革、生産性向上、担い手確保・育成、CCUS(建設キャリアアップシステム)など様々な課題について意見交換を行いました。建設業全体を良くするために、力を合わせて乗り越えていきたいと思います。」とご挨拶されました。


本日の議題
・令和3年度ブロック別意見交換会のまとめ(案)及び令和3年度人材確保・育成対策等に係る実態調査結果(案)について
・中小建設業者の現状打開に関する要望(案)について
・会員加入(案)について 等