賛助会員へのご入会につきましてお知らせいたします。
1~3すべてをご確認うえ、お申込みいただきますようお願い申し上げます。
1. ご入会までのスケジュール
2. 所在地の確認と問い合わせ先
3. 御社の企業情報について
◎入会書類一式の郵送締切日: 令和5年3月24日(金)消印有効
※メール・F A X での書類の受付はしておりません。
※3月24日(金)を過ぎました消印のものはご返却いたします。
◎履歴事項全部証明書は必ず令和5年3月時点のものをご提出ください。
◎申込書類が変更となりました。必ずメールにて新しい申込書類をお取り寄せいただいたうえでお申し込みください。
◎登録支援機関等関係者の皆様にはご案内をお送りしておりません。
企業様から直接ご連絡いただきますようお願いいたしたします。
【入会対象】
・全中建の活動目的に賛同し、賛助いただける企業であること
・特定技能外国人を受入予定の企業であること
・当協会の保険(共済・工事保険等)に加入希望の企業であること(任意)
・入会問合一覧①~⑩に該当していない企業であること
※建設業に携わっていれば業種は問いません
【入会までの流れ】
(注)会員証明書発行までは約3ヶ月を要します。
仮の会員証明書や入会申請中であることを証明する書類は発行していません
1. ・年3回(例年3月,7月,11月)予定の受付期間内に当ホームページでご案内いたします。
案内に沿ってお手続きを行ってください
・申込書類は受付期間内にお問合せいただきました企業様に直接お送りしています
※書類をお送りいただいてもすぐのご入会はできません
※ご入会をお断りする場合もございます
2. ・お送りいただきました書類の確認、理事会の承認を経たのち「会費のお願い」をご郵送いたします。
・会費入金確認後、会員証明書をご郵送いたします。
【会費のご案内】
・ 入 会 金 : なし
・ 年 会 費 : 48,000円( 一括 )
※会費の月割り計算は行っておりません
年度内にご退会された場合も返金はいたしません
※当協会の会費には特定技能外国人を受け入れた場合の「受入負担金」は含まれません
【よくあるご質問】
皆さまからよくいただくご質問にご回答いたします。
その他、不明点ございましたら当協会までご連絡ください。
2月24日(金)コートヤード・マリオット銀座東武ホテルにて環境問題等対策委員会が開催されました。
河﨑委員長より「コロナで開催できなかった委員会が3年振りに開催でき、またお忙しいなか委員の皆様にはご出席頂き感謝申し上げます。本日は今後も起こるであろう自然災害等に対しどのような対応ができるのか、共通認識を1つにしていくことの重要性などについて、忌憚のないご意見を頂きますようお願い致します。」とご挨拶されました。

平成30年12月10日に協定書を交わした、(一社)東京都中小建設業協会、神奈川県中小建設業協会、(一社)横浜建設業協会の事務局にもご出席を頂き、関東地区の強化を図ることと3団体が交わした協定書の『友愛精神』の在り方、それらを基に当協会の会員団体全体へも認識を一つにしてくことなど大変活発な意見交換を行うことができました。
class="alignnone size-medium wp-image-9559" />
2月14日に国土交通省が公表された令和5年3月から適用される公共工事設計労務単価の引上げについての土志田会長のコメントを掲載します。
20230215 公共工事設計労務単価の引上げについての会長コメント
全中建だより1/1号が発行されました。
全中建だより(令和5年1月1日号 494号)
主な内容
・土志田会長 令和5年 年頭所感
・令和4年度ブロック別意見交換会
・東北ブロック(山形)意見交換会
・関東ブロック(神奈川)意見交換会
・関東ブロック(東京)意見交換会
・中部ブロック(愛知)意見交換会
・沖縄ブロック意見交換会
・中国ブロック(広島)意見交換会
・四国ブロック(高知)意見交換会
・斉藤国土交通大臣 令和5年 年頭所感 等